MENU
算命学を勉強中の方へお願い
自分を知ることは開運の近道
【無料】本格的な命式を出力します
算命学の基礎編
算命学の基礎的な知識をまとめました!
算命学の応用編
中級・上級者向けのマニアックな占技が盛り沢山!
算命学の心技編
基礎・応用で学んだ占技を実践に活かします

今話題の算命学が無料で占えます!

あなたのことを教えてください

占う内容
性別
生年月日

※高尾学館方式で占います。

【陽占でわかること】で占える内容
  1. 陽占<人体星図>
  2. 5つの性格と見守り星
    1. 中心星からみる基本性格
    2. 北方星からみる目上、親運
    3. 東方星からみる仕事、友達、兄弟運
    4. 南方星からみる目下、子供運
    5. 西方星からみる家庭、パートナー運
    6. 見守り星からみるご先祖様
  3. 時間と共に変化する3つの運気
    1. 第三従星からみる幼少期の特徴
    2. 第二従星からみる中年期の特徴
    3. 第一従星からみる晩年期の特徴
  4. 自覚してる?あなたの内面をもっと掘り下げると…
    1. あなたの恋愛傾向は?
    2. あなたの結婚相手の特徴は?
    3. 金運がUPする働き方のコツ
    4. あなたの心を満たす生き方
    5. あなたはお金と夢どちらを優先する?
    6. 隠れたあなたの才能
【陰占でわかること】で占える内容
  1. 陰占
  2. あなたの本質
  3. 天中殺から宿命を紐解く
    1. 直近の天中殺
    2. 家系の繋がりとあなたの宿命
    3. 宿命天中殺の有無
  4. 宿命位相法から紐解くあなたの個性や葛藤
  5. 数理法から導き出すあなたのエネルギー指数
    1. あなたに不足しがちな五行
    2. あなたに向いている世界・進学先・分野
  6. あなたを助けてくれる守護神
    1. 第一調候守護神と開運アクション
    2. 第二調候守護神と開運アクション
  7. あなたと家族の縁を知る六親法
    1. 六親法で構成したあなたの家系図
    2. 家族との縁の深さ
  8. あなたが影響を与える行動領域
    1. あなたの行動領域は何領域?
    2. 行動領域と位相法からみる生きやすいヒント

算命学Stockは、ご入力いただいた情報を、占いサービスを提供するためにのみ使用し、情報の蓄積を行ったり、他の目的で使用することはありませんのでご安心ください。

占い結果

陽占<人体星図>
  • 見守り星
  • 右肩
ご先祖様
  • 北方星
目上運
  • 第三従星
  • 左肩
幼少期
  • 西方星
  • 右手
パートナー運
  • 中心星
基本性格
  • 東方星
  • 左手
社会・友人運
  • 第一従星
  • 右足
晩年期
  • 南方星
目下運
  • 第二従星
  • 左足
中年期
5つの性格と見守り星

中心星【司禄星】からみる基本性格

  • 土性
  • 引力本能
  • マイナス
  • 用心深い
  • 努力精神
  • 家族大好き
  • 貯蓄

中心星に司禄星があるあなたは、物事の収集と蓄積が得意で、努力の才能があります。身内びいきにするところがあり、家庭や身近な人をとても大事にします。

あなたは、家庭的で庶民的な感覚を持っています。何事に対しても用心深く、準備を怠りません。物事をコツコツ積み重ねること、収集することができる努力型で、地道で堅実な人生を歩みます。

司禄星は引力本能のマイナスの星なので、身近な人や、一部のファン、地域の人々を惹きつける能力に長けています。派手さはなく、どちらかというと地味な印象ですが「常にあなたをそばに置いておきたい。」と思われやすいため、結婚相手として選ばれやすいでしょう。

そんなあなたは、家族愛・地元愛が強く、かなり身内びいきするタイプです。やることなすことに派手さはないため、飛び抜けた才能や個性がなく思われがちですが、あなたという存在が欠けてしまうと、周囲の人の生活基盤が損なわれるような一大事に発展しかねない、影の権力者でもあるのです。いつもみんなが当たり前にあると思っていた平和は、あなたの存在の上に成り立っています。そのため、あなたが激怒した時は、取り返しがつかない自体に発展するかもしれません。

あなたは、現実的な視点で物事を捉えることができ、地に足のついた言動で周囲の信頼を集めます。ポテンシャルは高いので、ここぞと言うときに実力を発揮するタイプです。また、コツコツ集めることはお金の面でも言えることで、貯金するのが得意ではないでしょうか。金品を収集したり、人知れず、隠し財産(ヘソクリ)を作るのが上手な人です。

北方星【牽牛星】からみる目上、親運

  • 金性
  • 攻撃本能
  • マイナス
  • 責任感
  • プライド
  • 権力運
  • 集団攻撃

目上運に牽牛星を持つあなたは、親から礼儀作法を厳しく叩き込まれて育てられる場合が多いです。もし、幼い頃に礼儀作法を厳しく教わった経験がないなら、社会に出て、目上の人との関係で苦労するかもしれません。

あなたは、目上からの指示に対して与えられた仕事を着実にこなします。また、礼儀正しく節度をわきまえ、理不尽なことがあってもぐっと堪えて「上司にも何か考えがあってのことだろう」と、従順さを発揮する傾向があります。そのため、権力者の側近になりやすく「仕事ができるヤツ」だと思われます。

そんなあなたは、特別な誰かに従うこと、特別な誰かの特別な存在になることを望みます。そのため、放任されると自分の存在意義に疑問を感じて不安になります。

あなたは、プライドが高くて名誉や名声・地位などに重きを置く上司と縁があります。

東方星【司禄星】からみる仕事、友達、兄弟運

  • 土性
  • 引力本能
  • マイナス
  • 用心深い
  • 努力精神
  • 家族大好き
  • 貯蓄

あなたは、友人や兄弟から地味な印象を持たれやすいですが、仕事面では、現実的で手堅い印象を持たれやすく信頼を得やすいです。

司禄星を仕事運に持つ人は、地元愛や身内愛が強いため、自分が住まう地域に根づいた仕事に愛着を持って取り組むことが出来ます。生活用品関連の会社で、安くて実用性があるものを販売したり、実生活に基づいたアイディアの閃きが優れています。そのため、あなたが持つお店で高級品や敷居が高いものを売ろうとしても儲けが少ないでしょう。

でしゃばりが少ないのもあなたの特徴で、会社務めをしていても、みんなの前で派手に表彰されたい!とか、大きな評価を得て目立ちたい!とはあまり思いません。それよりも、コツコツと小さな努力を積み重ね、安定感を発揮することや、周囲の信頼を勝ち取ることが大事だと考えます。童話で言うならウサギとカメの「カメ」です。アリとキリギリスでは働き者の「アリ」です。ズルをしたり、近道を探して周囲の目をごまかすようなことは絶対にしません。
信頼を第一に考えますので、信頼を失いかねないことはしないと決めているのです。そんなあなたは、誰からも信頼される、好感度No.1な人です。

もし仕事で行き詰まったら、感性を磨くために「遊ぶこと」や「趣味を持つこと」を心がけましょう。お金にならないような「無駄なこと」に感性を育てるヒントが隠れています。

南方星【貫索星】からみる目下、子供運

  • 木性
  • 守備本能
  • プラス
  • 頑固
  • マイペース
  • 単独行動
  • 狭く深い交友

目下運に貫索星があるあなたは、守備力が強く、大器晩成型の人です。部下や子供に対して厳格さを持ち、目下からの尊敬を集めます。

あなたは誰にも負けない高度な技術力を持ちますので、後輩や部下から頼りにされますが、一本気で頑固なところがあり、決してノリがいいタイプではありません。そのため、気軽に声をかけられるタイプでもないでしょう。

あたなは、自分の信念やルールを目下に認めさせようとします。そんなあなたの信念を理解してついてきてくれる部下は少数かもしれません。ついてきてくれる部下や後輩に対して、手厚い指導をするわけではなく「オレの背中を見てついてこい」という感じです。

あなたは、自立心が強くてあなたと似てる部下を好みます。あなたの自我を否定しない部下を可愛がります。

西方星【司禄星】からみる家庭、パートナー運

  • 土性
  • 引力本能
  • マイナス
  • 用心深い
  • 努力精神
  • 家族大好き
  • 貯蓄

家庭運に司禄星を持っているあなたは、かなり堅実で用心深く、コツコツ努力を積み重ねるタイプです。成果をあげるまでにそれなりの時間はかかりますが、着実な人生を歩みます。当たり前のことに安心やありがたみを感じることができ、平和な心をもつ人です。

結婚したらとても家庭的で、お財布係として能力を発揮します。家計管理はお手の物です。

地元愛、家族愛は人一倍ありますので、家族間での絆が強くなりやすいです。子育てにおいても細やかな気配りができますので、子供の中から大成者が出やすいでしょう。

5つの性格のうち【司禄星】が3つ以上あるあなたは…

大変良く気が利く人で、要領がよくなんでも出来る人です。頭の回転が早く、世渡りも上手です。堅実で慎重なところは司禄の本質がそのままありますが、普通の司禄より行動力もあり、その分無駄も多くなります。与えられた状況で全力を尽くす人で、どの環境でも生きていけます。また、土の質が多く「自分の本心」や「財」を大量の土に埋めてしまいます。そのため、本心が見えにくい人でもあり、隠れ財を作り出すのがとても上手です。裕福になっても生活水準は普通の頃を維持して過ごせます。

見守り星【鳳閣星】からみるご先祖様

  • 火性
  • 伝達本能
  • プラス
  • 率直
  • のんびり
  • 観察力すごい
  • 自分に甘い

見守り星の正式な名前は「伴星」と言います。伴星とは「ご先祖さまからの申し送りの星」と言われていて、神様から与えられた“使命の星”と言われています。
この伴星は自分で意識して使える星ではないので、通常の人体星図では表示されていません。あなたがきちんと生きて世の中に向かっていれば、無意識にその星を使って目の前のピンチを乗り越えていけます。

そんな見守り星(伴星)が鳳閣星のあなたは、無意識に“誰にでも伝わる言葉を使って、わかりやすく伝えること”を大事に行動します。ストレスが溜まった時には、美味しいものを食べることで発散したり、朗らかな精神と鋭い観察力でピンチを乗り越えていけるでしょう。

時間と共に変化する3つの運気

Mid-20s since birth
第三従星【天印星】からみる
幼少期の特徴

  • 赤子
  • こじか
  • 現実力:6
  • 精神力:6
  • 無邪気
  • 人脈
  • 明るい

天印星「赤ちゃんの星」です。人間社会デビューしたての赤ちゃんです。天印星まだ意識や自覚がない世界です。赤ちゃんが生まれるだけで人が集まり、本人の意思とは関係なく、まわりの人がHAPPYになったり、母親は今までにない大変な経験をしたりと、周囲で色んな感情や現象が起きます。自分の自覚がないところで人へ感動や影響を与え、周りの運命を変化させてしまう世界なのです。

そんな天印星が初年期に訪れるあなたは、純真無垢な笑顔で周りの人の心を癒し、誰からでも好かれる無敵な子供時代をすごすでしょう。天印星が初年期に訪れる人は、アイドル的な素質を持ち合わせており、自然と周囲を惹きつけます。万人受けする子供時代になります。

考えることにネガティブさがなく、柔軟な発想ができるためユーモアに溢れていて、無邪気で明るい性格となります。目上の人から可愛がられる初年期で、助けてもらうことも多いでしょう。

赤ちゃんの星である天印星が初年期に訪れるということは、心と体に矛盾を感じにくいということです。十二大十星の中で最も明るい幼少期を過ごせるラッキーな人です。

あなたがいくところは常に人で溢れていて、孤独さとは無縁の初年期になります。

Late 20’s to 50’s
第二従星【天報星】からみる
中年期の特徴

  • 胎児
  • 現実力:3
  • 精神力:9
  • 可能性
  • 変化
  • 気分屋

天報星「胎児の時代」です。天報星の世界は、母親のお腹の中にいる胎児の世界です。まだ生まれてきていないことから、前世と現世の中間に位置します。この世界はまだ人間の意識や自覚が存在していません。

短い期間に凄まじい変化を遂げる時代で、誰も予想できないほどの可能性に満ちています。そのため、天報星が中年期に訪れるあなたは、自然と変身願望が強くなり、変化することを好みます。気分もコロコロ変わりやすく気分屋だと思われることも多々あります。器用な反面飽きっぽく、一つのことが長く続かない傾向もあります。興味の対象がコロコロ変わるので、「これだ!」と思えるものにたどり着くまで人一倍時間がかかるかもしれません。

中年期に多くの変化を経験することで、どんどん進化できる時代です。変化の中で様々な種類の人と出会います。時間の経過とともに、この時期に出会った人があなたの人生に多大なる影響を及ぼすキーパーソンとなることがあります。中年期に築いた人脈は晩年期以降に生きてきます。環境が変化しても、一度繋がった縁は切らないように意識しましょう。

転勤や転職、引越しなど…変化が多くて振り回されることもありますが、順応できれば無限の可能性を秘めています。大きな変化を目の前にしたら、思い切ってその波に乗ることをオススメします。この時期は、大きな変化を経験するほど運気の飛躍も期待できます。

After 60s
第一従星【天報星】からみる
晩年期の特徴

  • 胎児
  • 現実力:3
  • 精神力:9
  • 可能性
  • 変化
  • 気分屋

天報星「胎児の時代」です。天報星の世界は、母親のお腹の中にいる胎児の世界です。まだ生まれてきていないことから、前世と現世の中間に位置します。この世界はまだ人間の意識や自覚が存在していません。

胎児はお腹の中で変化を繰り返しながら、この世に生まれることを待ち望んでいます。天報星無限の可能性と、瞬間的なエネルギーを表す星です。そんな天報星が晩年期にあると言うことは、肉体的な負担が大きいことを意味します。

気持ち的には色んなことに挑戦したいのに、肉体的には限界を感じやすい時代です。心と体のギャップを感じてもどかしいかもしれません。

天報星が晩年期に訪れると、肉体的な制限があるにもかかわらず、あれもしたい、これもしたいと張り切ってしまう傾向があります。そのため、仕事を取るか、家庭を取るか、どちらかを選択する晩年期になりやすいでしょう。欲張って両方取ろうとすると自分の身を滅ぼしかねません。トラブルがつきまとい、人生がうまく行かなくなる可能性があります。
晩年期に仕事と家庭のどちらも両立させたい場合は、中年期までに、どちらかの土台をしっかりさせておくことです。晩年期は、どちらか一方に力を注げばいい状況にしておきましょう。2つの大事なことを同時並行して進めるには肉体的に難しいことを頭に入れておきましょう。

自覚してる?
あなたの内面をもっと掘り下げると…

あなたの恋愛傾向は?

\東方星にヒントあり/

牽牛
司禄司禄司禄
貫索

あなたが誰かを好きになった場合、行動を起こすまでには時間がかかります。まずは「この人は信頼できるか?」という視点から関係を見極めるために、慎重に情報を集めます。心の中では好きな気持ちがあっても、「まだ信頼できるかどうか分からない」と感じ、相手にその気持ちを気づかれたくなくて、つい距離を置いてしまうこともあります。しかし、時間をかけて信頼を築き、着実に愛を育んでいきます。

あなたの結婚相手の特徴は?

\西方星にヒントあり/

牽牛
司禄司禄司禄
貫索

あなたが結婚相手に選ぶ男性のタイプは、非常に真面目で堅実な人物です。最も重視するのは「信頼できるかどうか」という点です。あなたは非常に用心深いため、極端な人物は好まず、自分と同じレベルや感覚を持つ男性に惹かれやすく、身の丈に合った人物を選びます。高望みするタイプではありません。あなたは、大器晩成型の男性と縁があるでしょう。心配性なあなたは、結婚を決めるまでに時間をかけることが多く、「この人なら信頼できる」「この人となら安心」と感じない限り、どんな相手でも結婚に踏み切ることはありません。ただし、すぐにそのような確信を持てる相手であれば、スピード婚も考えられます。

金運がUPする働き方のコツ

\東方星にヒントあり/

牽牛
司禄司禄司禄
貫索

あなたは、東方星の司禄星を活かすことで安定した収入を得ることができます。司禄星は適職を見つけるのが難しい星ですが、どんな分野でも「コツコツと地道に準備を怠らない」ことが金運を向上させる秘訣です。時間がかかるかもしれませんが、小さな積み重ねがやがて大きな成果を生み出します。例えば、ブログ記事を継続的に書き続けたり、専業主婦でも日々の家事を丁寧にこなしていく中でアイデア商品を開発するなど、一見地味に見える作業の先に安定した財を築くことができるでしょう。

あなたの心を満たす生き方

\南方星にヒントあり/

牽牛
司禄司禄司禄
貫索

あなたの心を満たす鍵は、南方星の貫索星が握っています。誰にも急かされることなく、自分のペースでやりたいことを進められる生活に幸せを感じるタイプです。自分なりの技術を習得し、それを磨き続けることで、心の安定を保つことができます。自立し、自分の信念に基づいて生きることが、あなたらしい生き方につながるでしょう。落ち込んだときは、共感し合える少数の仲間と過ごすことで、元気を取り戻すことができます。

あなたはお金と夢どちらを優先する?

\東方星と南方星の関係にヒントあり/

牽牛
司禄司禄司禄
貫索

あなたは、お金よりも自分の夢や理想を優先させたいと思い、強引な行動に出ることがあります。その結果、周囲との摩擦を生む場合もあるため、物事の進め方には慎重さが求められます。 時には、環境や状況を大きく変える力を持っており、イノベーションを起こす可能性を秘めています。しかし、その影響力が過剰になりすぎると、周囲から反感を買うこともあるため、言葉遣いやコミュニケーションには特に注意が必要です。このタイプは、周囲との調和を意識することで、その強みを最大限に発揮できるでしょう。

隠れたあなたの才能

\あなたの才能星は【貫索星】

牽牛
剋数:1
司禄
剋数:1
司禄
剋数:1
司禄
剋数:1
貫索
剋数:4

あなたの才能タイプは【点欽の型】

あなたは、過保護に育てられたり、裕福で恵まれた環境にいると、社会への適応が難しくなる傾向があるようです。このタイプは、個性的で独特な感性を持つことが多く、特定の分野に強い興味や才能を示します。そのため、偏った環境や独自の価値観が尊重される状況で、才能を発揮することができます。

一方で、貧困や厳しい生存競争の中では、その独自性がさらに研ぎ澄まされ、卓越した成果を出す可能性があります。環境に応じて柔軟性を持つことが、より自分の能力を引き出す鍵となるでしょう。

陰占
日柱 月柱 年柱
干支No. 25 25 2
天干
地支
蔵干
天中殺 午未天中殺

日柱【戊子】から紐解く
あなたの本質

  • 財産運
  • 一代運
  • 下剋上運
  • 地位と名誉に恵まれる
  • 仇討ちの人生
  • 這い上がる力が強い
  • 執着心が強い

星ひとみさんの天星術では…太陽グループの深夜タイプ

激しい感情と強運を持ち財と名誉運を手にする

生まれた日に「戊子」を持つあなたは、生まれながらにして強運の持ち主です。たとえ貧困な環境に育ったとしても、自らその因縁を断ち切り、家系を一気に盛り立てる力を持っています。その運勢の強さが性格にも影響を与え、感情が激しくなることがあります。こうした激しい感情は、時に誰にも理解されず行き場を失い、癇癪を起こして周囲を困らせることもあるでしょう。

それでも、この人はどんな困難にも負けず、逞しく道を切り開いていける強さを備えています。その結果として、財や名誉を手にする将来が期待されており、成功が約束された人生を歩むことができるでしょう。

自立心旺盛で幼少期から大人扱いされると良い

生まれた日に「戊子」を持つあなたは、人からの援助に頼らず、自力で成功をつかむ力を持っています。たとえ親から遺産を受け継いだ場合でも、それをさらに拡大し、発展させる能力に恵まれています。この人のエネルギーの根源は、強烈な自立心と独立心にあります。一度決めたことは、周囲の反対があっても最後まで貫き通す強さを持っています。

この意志の強さをさらに伸ばすためには、幼少期から大人との積極的な関わりを持たせることが重要です。子供扱いするのではなく、大人と対等な立場で対話を重ねることで、この人の潜在的な能力や個性を最大限に引き出すことができるでしょう。

あなたと同じ、日干支が【戊子】の有名人

  • 蒼井優
  • 石橋 貴明
  • ヴィクトリア・ベッカム
  • 香取慎吾
  • 藤原竜也
  • 本田圭佑
  • 道端ジェシカ
  • ロバート・ダウニー・Jr
天中殺で宿命を紐解く

あなたの運命天中殺
午未天中殺

細木数子さんの六星占術では…火星人

ゲッターズ飯田さんの五星三心占いでは…鳳凰

直近の運命天中殺の時期

天中殺の時期は、私利私欲を優先した積極的な行動を控え、自分の内面を充実させることに専念するのが理想的な時期です。この期間は、周囲の人々に尽くしたり、新しい知識を学んだりするのに適しています。自我を強く押し出す行動は、天の助けを得られず空回りし、トラブルを招く原因となることがあるため注意が必要です。

天中殺 2026年2月4日〜2028年2月3日まで
天中殺 2025年6月5日〜2025年8月6日まで
天中殺 2025年1月25日と2025年1月26日

家系の繋がりとあなたの宿命

午未天中殺を持つあなたは、南方(目下、部下、子供)の位置が欠けているため、北方(目上、親)に自然と重心が偏る宿命を持っています。親や兄弟姉妹との結びつきが強い環境で育つことが、健全な成長や運勢の好転に繋がります。特に、親や祖父母、年上の人々が身近にいる環境に身を置くことで、午未天中殺の才能が自然と開花します。そのため、午未天中殺の人は、他の天中殺に比べて若い頃から活躍できる可能性を秘めています。

好運の波に乗った午未天中殺の人は、自分の才能を積極的に社会へ還元しようとします。奉仕の精神を持ち、人助けに尽力する姿勢は、運勢の良い流れを示しています。損得を考えず、全力で目の前の人を助けようとする姿は、多くの人々から信頼と尊敬を得るでしょう。

一方で、午未天中殺一生を通じて働き続ける宿命を持ち、時には燃え尽きるような感覚に陥ることもあります。しかし、その働き者の姿勢が社会から高く評価され、充実感を伴う人生へと繋がります。適度に休息を取りながら、自分らしいペースで歩んでいくことが大切です。

宿命天中殺の有無

あなたは宿命天中殺を持っていません。

あなたは宿命天中殺を持っています。

互換中殺あり あなたは、親との価値観に大きな違いがあり、意思疎通が困難になることがあります。親からの援助を得にくく、「初代の気」とされるため、あなた一代で新しい家系を築く力を持っています。受け身で波乱を避けることも可能ですが、能動的に生きることで、波乱の中から大きな成果を得る可能性を秘めています。
宿命位相法から紐解く
あなたの性質や葛藤

宿命位相法 とは、陰占にある地支を基に、その人が置かれている状況や環境で起こり得る現象を推察する技法です。人によっては、陰占内に位相法が全く当てはまらない場合もあります。

宿命に位相法なし

あなたの陰占には位相法の法則はありませんでした。しかし、運気の中で陰占と後天運の地支が位相法を成立させることがあります(後天運位相法)。

宿命に三合会局 あり

三合会局 を宿命に持つ人は、異次元融合の人生になります。日常とは異なる文化(海外や語学など)や、一風変わった生活環境や習慣に馴染む力が大きい人です。また、変化が豊かな激しい人生を送り、人生が大きく変わる人です。

自分の宿命に「生 ー 旺(盛)ー墓(死)」全てを併せ持つという原理になりますので、人生を完結するために生まれてきたような人です。そのため、人生を通じて精一杯、名一杯生きようとします。やりきる人生なので、三合会局 を命式に持っている人と会うと、普通の人からしてみればついていけません。

三合会局 を命式に持っている人の人生は異次元の世界へ飛び込めるということですので、例えば、一般的に貧しい家庭に生まれても、自立した中年期以降は大金持ちになり社会的な地位を確立する、ということもよくあります。

大胆不敵で海外志向の人であり、三合会局 を命式(宿命)に持つ人達は日本を狭く感じて海外に出て活躍したりします。

数理法から導き出す
あなたのエネルギー指数

数理法 では、宿命に潜む無意識のエネルギー値を算出します。このエネルギー値を活用することで、十大主星の強弱を測り、才能の発見や能力の開発に役立てます。

総エネルギー値
260
Hight energy

五行主星エネルギー
木性鳳閣2682
調舒56
火性禄存021
司禄21
土性車騎5273
牽牛21
金性龍高016
玉堂16
水性貫索1884
石門66
総エネルギー値276

あなたに不足しがちな五行は火性金性

火性が不足しているあなたは、太陽灯火を連想できるものに意識を向けたり、太陽灯火モチーフのアクセサリーを身につけるなど、生活の中に太陽灯火を取り入れることをおすすめします。
例えば、太陽モチーフの時計を飾ったり、アロマキャンドルでリラックスする時間を作るのはどうでしょう。朝日を浴びること、料理はIHよりも直火でやってみる、夏は花火をしたり、日光浴をするなどして、普段から「火」に触れる機会を増やして意識的に火性のネルギーをチャージしましょう。

金性が不足しているあなたは、鉄鉱石宝石を連想できるものに意識を向けたり、鉄鉱石宝石を身につけるなど、生活の中に鉄鉱石宝石を取り入れることをおすすめします。
例えば、宝石の展示会に出かけたり、シルバーアクセサリーやメタリックな小物を増やすのも良いでしょう。インテリアに大理石(大理石風のデザインもGood)を取り入れてみたり、パワーストーンを部屋に飾るのも良いでしょう。岩盤浴なんかも金性のエネルギーをチャージできるおすすめアクションです。

あなたに向いている世界・進学先・分野

  • 気図法
    木性0
    金性76
    土性89
    水性42
    火性45
  • 八門法
    45
    西89
    中央42
    76
    0

気図法 はあなたの「向いている世界」や「向いている進学先」がわかります。

向いている世界 学問、精神世界に秀でたタイプで、研究や創作活動、芸術などのクリエイティブな分野で才能を発揮しやすい傾向があります。
向いている進学先 私立校への進学があなたの才能を伸ばす可能性が高いです。

八門法 では5つの型に分類してあなたがどんな分野で活躍しやすいかを見極めます。

あなたは白虎型 白虎型は、褒められるよりも厳しい指導を受けることで成長するタイプです。挑戦を受けることで向上心が刺激され、さらに努力を重ねます。自尊心が強く、プライドを傷つけられる経験を糧に目標達成を目指す性質があります。エンジニア、弁護士、会計士といった専門性の高い職業に適しています。
あなたを助けてくれる
調候守護神

陰占にある日干と月支から、あなたの助けとなる調候守護神 を導き出します。

日干と調候守護神の干を十大主星 に変換し、どんなことを意識すれば調候守護神を普段の生活に取り込むことができるか示します。

第一調候守護神
丙(禄存星)

第一
調候守護神

取り入れる
開運アクション

  • 資産運用を学ぶ・チャレンジする
  • 価値あるものに投資する(ギャンプルではない)
  • 奉仕精神を持ち、人に優しくする
  • お金も愛も自ら積極的に出していく
  • 人の面倒を見る
  • 稼ぐ力を磨く
  • 人と愛し愛され、愛のある生活をおくる
  • 人間としての器を大きくする

第二調候守護神
甲(鳳閣星)

第二
調候守護神

取り入れる
開運アクション

  • のめりこめ過ぎず「ほどほどに」精神で
  • オンオフの切り替えをしっかりと
  • 遊び心を忘れず、趣味を楽しむゆとりを持つ
  • 表現力や観察力を磨く
  • 人をワクワクさせる、楽しませる
  • のんびり息抜きをして英気を養う
  • バランス感覚を重視する
  • わかり易い表現を意識する
あなたと家族の縁を知る
六親法

六親法 とは、自分の日干を基準として、先祖六代から子孫六代までの流れを読み解く技法で、家族との縁の深さを知ることができます。

下記家系図では、親の代から子供の代までしか表示していませんが、この技法を用いると先祖六代から子孫六代までの流れを読み解くができます。

六親法で構成した
あなたの家系図

父親
母親
兄弟
姉妹
自分
相手
男児
女児

家族との縁の深さ

家族理想現実日干から見た縁の深さ
母親
特に中年期に縁がある人。
父親
縁はあるが、子供っぽいと感じる人。
兄弟なし
縁が薄い傾向。距離を置くことで成長できる。
姉妹
縁がとても薄いか濃いかのどちらか。未知数。
パートナー
(相手)
縁はあるが、子供っぽいと感じる人。
男子供
(男児)
生涯を通じて縁がある人。
女子供
(女児)
家系のキーパーソンとなる人。
あなたが影響を与える
行動範囲

あなたの行動範囲
3領域

1 陰占チャート

行動領域と位相法からみる生きやすさのヒント

あなたは宿命に半会、支合、方三位、対冲、刑の位相法を持ち合わせていないため、行動領域と絡めた生きやすさのヒントの結果を表示できませんでした。

あなたが宿命に持っている位相法 (半会・支合・方三位・対冲・刑に限る)と行動領域 から、型を導き出し、生きやすさの秘訣をご紹介します。

二位昇型(2領域 × 半会)

この型は、限られた行動領域(2領域)内で大きな夢や目標(半会 )を抱きやすい傾向があり、思い描いた規模での実現が難しいことから、フラストレーションが溜まりやすい特徴があります。そのストレスを放置すると、現実逃避に陥る可能性があるため注意が必要です。

こうした状況を回避するには、自分の行動領域に適した規模の目標を設定し、現実的な達成を目指すことが重要です。夢や目標を「妥協」ではなく「適応」と捉え、量よりも質に目を向け、広がりを求めるよりも自身の専門性やスキルを深める方向に進むことが求められます。唯一無二の存在を目指し、自分の価値を高めていくことが理想的です。

また、自分自身が一流でなくても、一流の人々を支えるサポート役としての役割に徹するのも有効です。一流の人々と狭く深い関係を築き、その中で自分の立場や能力を活かしていくことで、満足感と安定感のある人生を実現できるでしょう。

算命学とは?

算命学とは、古代中国で生まれた運命学の一つで、陰陽五行説を基に人間の性格や運命を分析する学問です。
生年月日をもとに命式を作成し、個人の本質や才能、人生の流れを読み解きます。
自然界の法則と調和することを重要視し、自己理解や運命の活用を目的としています。

算命学の成り立ちと歴史

算命学の基本は陰陽五行説十干十二支です。

中国古代王朝である殷王朝の遺跡に六十花甲子表(六十干支表)が書かれていたことから、この時代には暦術が確立していたことになり、陰陽五行説十干十二支が存在していたことを意味します。
そのため、算命学の発祥は約四千年前だと言われています。

算命学の開祖は鬼谷子(きこくし)

殷王朝から千年ほど経った頃、中国の戦国時代に鬼谷子(きこくし)と言う縦横家が活躍しましたが、その鬼谷子が算命学の開祖と言われています。

縦横家とは、中国古代の思想家たちで、諸子百家の一つ。外交の策士として各国の間を行き来した人たちのこと

Wikipedia

鬼谷子から受け継がれていった算命学は、運命学の正統派として認められるようになり、王朝内で門外不出の秘技とされていました。

しかし、時代の流れとともに算命学の一部が門外に流出し、そこから色んな占いが派生していったとされています。今では有名な四柱推命や九星気学、周易など、東洋発祥の占いはほぼ算命学から派生していったものなのです。

それらの占いは、部分的に流出した算命学の一部を切り取って生み出されたものなので、理論などがはっきりしないまま色んな技法が付け足されており、表面的な運勢しか見れなかったりします。

算命学は思想と理論がしっかりしているため、学習する全ての人々を納得させることができ、最近では「プロの占い師が最後に行き着くのは算命学だ」と、高く評価されるようになりました。

算命学は認知されるのに時間がかかった

算命学は運勢を立体的に占うため他の占いよりも奥が深く、奥義も数えきれないほどあるため、学び終えるのにも莫大な費用と時間がかかります。他の占いよりも学習するハードルがとても高いからか、世の中に知れ渡るまでに四柱推命や西洋占星術よりも時間がかかった印象です。

  • 四柱推命と算命学の違いについては、こちらの記事をご覧ください。

近年は、インターネットの普及により、専門的な知識が以前より手軽に調べられるようになり、一般の人の占いリテラシーもどんどん上がってきています。そんな中で、流行る占いの根本原理をたどると、大抵、算命学の一部が土台になっていることが多く、そのことが少しずつ世の中に知れ渡るようになりました。

例えば、動物占いは十二大従星を元にしています。
細木和子さんの六星占術やゲッターズ飯田さんの五星三心占いは天中殺を元にしています。
星ひとみさんの天星術占いは六十干支を元にしています。

算命学の基本

陰陽五行説

算命学(さんめいがく)をはじめ、中国で生まれた占いは陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)が根本にあります。
「陰占」でその人の本質「陽占」でその人の性格を読み解き、五行を掛け合わせて更に分析します。

陰陽について

性別に女(陰)と男(陽)があるように、この世の全てに“陰”と“陽”が存在します。
どちらかが多すぎたり少なすぎるとバランスを失い、正常な状態を保てません。
幸せになるためには、お互いを尊重し、補い合っていくことが大切です。

性質の陰陽
冷やす鎮める堅固湿潤閉じる
温める動かす柔軟乾燥開く
自然界の陰陽
秋冬
春夏太陽
人体の陰陽
下半身体幹
上半身四肢

五行について

五行は「水性」「木性」「火性」「土性」「金性」で成り立っていて、それぞれに色・方角・五官・五臓を当てはめることができます。

五行本能方角五官五臓
水性習得本能腎臓と膀胱
木性守備本能肝臓
火性伝達本能心臓と小腸
土性引力本能中央皮膚脾臓、胃の窓口
金性攻撃本能西肺と大腸

五行の相生(そうしょう)・相剋(そうこく)

五行は“相生”“相剋”の2つの関係によりバランスが保たれています。
「循環」がうまくいけば新しいものが生まれ、「争い」が怒ると循環は止まってしまいます。
そういった考えから、相生は「アクセル」相剋は「ブレーキ」だと認識してもらえればイメージしやすいかと思います。

相生関係は別名「母子関係」とも言われていて、良い相性です。
相剋関係対立して互いに争うことになるので、あまりいい相性とは言えません。

相生関係について

  1. 水生木:水の潤いによって、木が生育する
  2. 木生火:木は性質が温暖で、その中に隠れている火が熱となって出てくる
  3. 火生土:火は燃えると、土と同質の灰が残る
  4. 土生金:土が集まった山には、金属が宿る石がある
  5. 金生水:金属は腐食、または融解することにより水になる

相剋関係について

  1. 水剋火:水は、火の存在を消し去ることができる
  2. 火剋金:火は、そのエネルギーにより硬い金属を溶解する
  3. 金剋木:金属は固く、それよりも柔らかい木を切断する
  4. 木剋土:木は、密度の薄い土を押し退けて生育する
  5. 土剋水:土は、水の流れを塞き止める

十干十二支

十干(じっかん)、十二支(じゅうにし)は、算命学の骨組みとなる基礎知識になります。
人間を含む全ての生物は時間と空間の中で過ごしていて、その時間と空間を“十干、十二支”で表しています。

十干(=空間)とは

十干は全部で10種類あります。

古来の人は、この世には木・火・土・金・水の属性が存在していると考え、それに陰陽をかけ合わせて10種類に空間を分類しました。
陰陽論とは、この世のすべてを陰と陽に分け、互いの存在を明らかにしていくというものであり、人間にも男女があるように、全てを2つに分類することです。

五行説というのは空間の分類なので、天地を陰陽で分け、10種類の空間が生まれ、それを表したものが“十干”になるのです。

十干五行分類陰陽自然界の事象
甲(こうぼく)木性木の兄=きのえ樹木
乙(おつぼく)木の弟=きのと草花
丙(へいか)火性火の兄=ひのえ太陽
丁(ていか)火の弟=ひのと灯火
戊(ぼど)土性土の兄=つちのえ山岳
己(きど)土の弟=つちのと田園
庚(こうきん)金性金の兄=かのえ鉄鉱石
辛(しんきん)金の弟=かのと宝石
壬(じんすい)水性水の兄=みずのえ海・大河
癸(きすい)水の弟=みずのと雨・露

さらに、十干の質と十干の持つ意味は下記のとおりです。

十干五徳本能意味
守備本能単独の守り・自我・頑固・自立・独立・剛の保守性
守備本能集団の守り・和合・協調・社交・協力・柔の保守性
寿伝達本能衆への伝達・中庸・ゆとり・のんびり・遊び・急がない
寿伝達本能個への伝達・特別意識・偏執・思い込み・完全・完璧主義
引力本能広い魅力・広く集める・人や物、お金を広く使う・物質・経済
引力本能狭い魅力・身内意識・用心して集め使う・物質・貯蓄
攻撃本能単独攻撃・正義感・激しさ・直情・短気・激情型・大きい行動
攻撃本能集団攻撃・プライド・知的戦い・精神的闘争・組織力・役目意識
習得本能広い学び・放浪・忍耐・改良・改革・博識・常識を越える
習得本能常識・伝統・決まり重視・企画力・理論理屈・学者的

十二支(=時間)とは

十二支は全部で12種類あります。

数千年前、既に5惑星は発見されていました。そして、それぞれの惑星を詳しく観測した結果、木星が12年で太陽の周りを一周することを発見したのです。
木性の公転周期が地球での時間を知るのに便利だったため、木星の軌道を基準とし、十二に区分けしました。

その後、古代中国では、民族間で時間をわかりやすく伝え合う手段として、この十二区分に動物の名前を付けました。それが十二支になったのです。

十二支五行季節方角意味
水性(+)冬(12月)習得本能が強い:印現実的な知恵・知性を応援
土性(ー)土用(1月)引力本能が強い:禄日常の物質運を応援
木性(+)春(2月)守備本能が強い:福精神的守備・保守性を応援
木性(ー)春(3月)守備本能が強い:福現実的守備・保守性を応援
土性(+)土用(4月)引力本能が強い:禄日頃の人気・存在感を応援
火性(ー)夏(5月)伝達本能が強い:寿精神的伝達・宣伝力を応援
火性(+)夏(6月)伝達本能が強い:寿現実的伝達・宣伝力を応援
土性(ー)土用(7月)引力本能が強い:禄日常の物質運を応援
金性(+)秋(8月)西攻撃本能が強い:官精神的攻撃力を応援
金性(ー)秋(9月)西攻撃本能が強い:官現実的攻撃力を応援
土性(+)土用(10月)西引力本能が強い:禄日頃の人気・存在感を応援
水性(ー)冬(11月)習得本能が強い:印精神的な知性を応援

二十八元表

十二支には、更に細かく最大で三つの干が含まれており、これを蔵干といいます。その内容を表したものを二十八元と言います。

この三つの干とは、方三位三合会局・土性によるものです。
干は「空間」を表しますので、一つの支の中には最大で三空間が含まれているということになります。この三空間を地支の初め(初元)・中間(中元)・終わり(本元)と区分しています。

  • 三蔵干:丑・辰・未・戌・寅・申・巳
  • 二蔵干:午・亥
  • 一蔵干:卯・酉・子
十二支初元中元本元
癸(9)辛(3)
戊(7)丙(7)
乙(9)癸(3)
戊(5)庚(9)
己(19)
丁(9)乙(3)
戊(10)壬(3)
辛(9)丁(3)
甲(12)

十干の右()内の数字は節入日からの日数です。

六十干支

六十干支には大きく分けて、2つの視点から見る方法があります。
天干方位主体の「十干分類」と、地支方位主体の「十二支分類」です。

十干分類

十干は空間を表しているので、人間に当てはめると「想念」「考え方」になります。

十干(天干方位)分類干支一覧

東方
干支












南方
干支












中央
干支












西方
干支












北方
干支












十干(天干方位)分類方法の特徴

東方干支 守備本能の干支グループです。物事を進める過程で攻撃的な考え方になる時があったとしても、根本には何かを守りぬこうとする考え方に収まります。そのため、本質的には平和主義者であり、波乱を好みません。
南方干支 伝達本能の干支グループです。自己主張を基準とした物の考え方をしやすく、自分の心をさらけ出すことによって「理解してもらいたい」という考え方に終始します。
中央干支 引力本能の干支グループです。自分に引き寄せたいという本能から、南方干支グループと同じく自己中心的な考えになりやすいですが、南方干支グループと違う点は、人に自分を理解してもらいたいという欲求がないところにあります。
西方干支 攻撃本能の干支グループです。基本的な思考が闘争する考えに傾きますので、平和な環境に身を置いていても何らかの形で戦いの対象となる獲物(人に限らず)を求めます。休息や安住は似合いません。
北方干支 習得本能の干支グループです。常に知的好奇心を持ち合わせ、学ぶことに喜びを覚えます。北は隠居的な位置でもあるので、物事を捉える時は一歩下がった冷静な見方をします。物事の深い部分を見極めようとします。

十二支分類

十二支は時間を表しているので、現実的な「行為」の特徴を見ることができます。

十干分類はその人の内面を映し出すのに対して、十二支は対外的な行為や行動に現れやすいため、有名な占い(細木数子さんの六星占術やゲッターズ飯田さんの五星三心占い)の星分類の土台に用いられている印象です。

十二支(地支方位)分類干支一覧

北方
干支










戌亥
天中殺
中央
干支










申酉
天中殺
西方
干支










午未
天中殺
南方
干支










辰巳
天中殺
天上
干支










寅卯
天中殺
東方
干支










子丑
天中殺

十二支(地支方位)分類方法の特徴

北方干支 北は知的であり隠居的な意味がるので、行動面では本能的に他人を生かそうとし、自分は裏方や補佐的なポジションに立とうとします。その方が自分の気運を高められます。
中央干支 自分が中心となって物事を進めようとするので、目立ちたがり屋で自負心が強いです。中心人物になるための行動を起こすので、実際に集団の真ん中にいることが多くなります。
西方干支 行動は闘争的、攻撃的となります。そのため、人生において攻撃・闘争の目標となるものがなくなった時にその人の個性も失われ途方にくれます。常に何かに向かって行動している様は周りから見て忙しそうな印象を与えます。
南方干支 人生の指標が快楽に傾きやすく、無理のない自然体な行動をします。そのため、生き方そのものは明るいものになります。その反面、雑草のように何度失敗しても這い上がろうとする根強い行動力も持ち合わせています。
天上干支 北方干支(裏方・補佐)と中央干支(中心人物)の意味を合わせたような行動をします。そのため、周りには中途半端な行動に映りやすく、表舞台には立たずして中心的な権力を持つと言うラスボス(黒幕)的な行動になります。
東方干支 守備的な行動を取りやすく、冷静沈着で石橋を叩いて渡るような人生になります。長い時間をかけて物事をコツコツと積み重ねていくような行動を得意とし、大器晩成型と言えます。内面には深い考えを持ちながら行動は単純に見えるので頑固な人に見られます。

陽占でわかること

陽占の見方

あなたの性格や人との関わりを見る

陽占の背景色がピンク色の部分が十大主星が入る場所です。

陽占<人体図>
右肩
伴星
(先祖)
頭:北
目上
(親)
左肩
初年運
右手:西
家庭
(配偶者)
胸:中央
自分
左手:東
友人
(兄弟姉妹)
右足
晩年運
腹:南
部下
(子供)
左足
中年運
  • 右肩(北西):「伴星」と言い、ご先祖様の星と言われています。死んだ時に迎えに来てくれる人の特徴とも言われています。
  • 頭(北) :目上の人や両親に対して発揮される星です。
  • 右手(西):家庭内において発揮される星であり、配偶者との関係性も表します。
  • 胸(中央):本人の人生観や価値観を表す重要な星です。
  • 左手(東):友人・兄弟姉妹、同僚など利害関係のない間柄で発揮される星です。
  • 腹(南) :部下や子供、社会全体に対して発揮される星です。適職や才能を知りたいときに活用します。

運の流れを見る

陽占の背景色が薄いオレンジ色の部分が十二大従星が入る場所です。

陽占<人体図>
右肩
伴星
(先祖)
頭:北
目上
(親)
左肩
初年運
右手:西
家庭
(配偶者)
胸:中央
自分
左手:東
友人
(兄弟姉妹)
右足
晩年運
腹:南
部下
(子供)
左足
中年運
  • 左肩:初年運を表します。子供の頃の性格や希望を現し、また晩年期の性格の一部にもなります。
  • 左足:中年運を表します。人生の目的や役割が明確になり、職業意識や社会観が現れます。
  • 右足:晩年運を表します。晩年における人間性が現れます。

十大主星

十大主星(じゅうだいしゅせい)とは、人間に備わっている5大本能(守備本能・伝達本能・引力本能・攻撃本能・習得本能)陰陽(+-)かけ合わせてできた、この世のあらゆる事象を表した10種類の星のことをいいます。

十大主星本能五行
(陰陽)
キーワード
貫索星守備
本能
木性(+)頑固、マイペース、単独行動、狭く深い交友
石門星木性(-)柔軟、適当、集団行動、浅く広い交友
鳳閣星伝達
本能
火性(+)率直、のんびり、観察力すごい、自分に甘い
調舒星火性(-)伝え下手、繊細、クリエイティブ、自分に厳しい
禄存星引力
本能
土性(+)お人好し、奉仕精神、自分大好き、回転財
司禄星土性(-)用心深い、努力精神、家族大好き、貯蓄
車騎星攻撃
本能
金性(+)一本気、反発、勝負運、単独攻撃
牽牛星金性(-)責任感、プライド、権力運、集団攻撃
龍高星習得
本能
水性(+)革命思考、経験から学ぶ、グローバル、巣立ち
玉堂星水性(-)前例重視、書籍から学ぶ、古典的、母性愛

十大主星の詳細は下記リンクから見れます。

十二大従星

十二大従星(じゅうにだいじゅうせい)は人間の時間の推移から考えられ、一生の時間(空間)を12の世代で分類し、それぞれの世代の特徴を星で表したものです。

通常、人間の一生は生まれてから死ぬまでの間をいいますが、算命学では、母体の中にいる時から死後の世界に至るまでの期間を一生と考えています。

十二大従星世代エネルギー値キーワード
天報星胎児3(身弱)囚の位可能性、変化、気分屋
天印星赤子6(身弱)無邪気、人脈、明るい
天貴星児童9(身中)相の位真面目、正直、自意識
天恍星少年・少女7(身中)夢、恋愛、迷い、憧れ
天南星青年10(身強)旺の位若さ、突進、挑戦
天禄星中年11(身強)冷静、堅実、補佐
天将星家長12(身強)地位、プライド、ワンマン
天堂星老人8(身中)休の位退く、マイペース、経験豊富
天胡星病人4(身弱)感性、知恵、心身弱い
天極星死人2(身弱)死の位お人好し、受け身、自由
天庫星入墓5(身弱)粘り、一途、凝り性
天馳星彼世1(身弱)役割、閃き、多忙

この十二大従星の世界は、一つ一つの時間単位がそれぞれの世界を持っており、比較し合うものではありません。

「天将星」や「天禄生」、「天南星」という壮年期の星は、エネルギーは強いものの、その分過酷な試練を与えられます過酷な試練を乗り越えるために強いエネルギーを授かっているということです。

逆に「天極星」や「天馳星」などの死位の星はエネルギーが弱い分だけ精神的な内面の強さを発揮できるようになっています。

「どの星が成功しやすい」や「どの星なら不幸になる」ということはなく、それぞれの星が持つ「時間の特徴」の良し悪しを理解し、自分の人生に活かしてくことが大事です。

十二大従星の詳細は下記リンクから見れます。

陰占でわかること

天中殺とは

天中殺には、運命天中殺と宿命天中殺の2種類があります。

運命天中殺

運命天中殺は、世間一般的に知られている、特定の時期に運勢が不安定になる期間です。今まで通用してきたことがいきなり通用しなくなったり、今まで秘密にしてきたことがバレてしまったり、災難な目に遭う人も少なくありません。

算命学の基本にあった通り、空間を表すものが「十干」で、時間を表すものが「十二支」になるわけですが、この十干(=空間)の枠に収まりきれなかった十二支(=時間)の2つ(2年間)が天中殺の時期になるのです。

以上のことから、誰でも12年周期の内、2年間は天中殺の時期(または1ヶ月や1日など短期の周期)になります。
過去10年間の膿を出し切って次なる12年周期に向かうための大掃除期と思って、発展性を求めるような行動を慎み、利益を得ようなどと考えないことが重要です。
自我を出しすぎると全てが裏目に出てしまう時期なので、勉強に励んだり、自分の内面と向き合うのに良い時期です。天中殺の時に勉強したことは、かなり身になりますよ。

運命天中殺について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。開運アクションや天中殺の特徴を詳しく紹介しています。

種類月天中殺時期性格
子丑天中殺初代運12月・1月
  • 父親、目上、上司の位置が欠けている
  • 目下や部下、子どもに恵まれる
  • ノリが良く反骨精神旺盛
寅卯天中殺後継者運2月・3月
  • 友人、母親、兄弟の位置が欠けている
  • ダイナミックでエネルギッシュ
  • 現実世界に強く、守りに強い
辰巳天中殺家系からはみ出る運4月・5月
  • 精神・心の位置が欠けている
  • マイペースでしぶとい
  • アイディアマンで理解力あり
午未天中殺末代運6月・7月
  • 子供、部下、目下の位置に欠けがある
  • 親や上司に恵まれ恩恵を受けられる
  • 一族を最後に統括してまとめ上げる
申酉天中殺後継者運8月・9月
  • 配偶者、家庭の位置に欠けがある
  • 現実世界に強く実現力がある
  • 友人関係が広く仕事大好き
戌亥天中殺家系からはみ出る運10月・11月
  • 家系の流れになる中央部分に欠けがある
  • 精神的な支えが少ない
  • 神経が繊細になりやすい

宿命天中殺

宿命天中殺は「宿命」がついている通り、生まれながらにして所有する人と所有しない人が存在します。
生年月日から導き出した命式から、宿命天中殺の有無を確認できます。

宿命天中殺を持っている人は、生涯天中殺の中にいると捉えるため、後天的に運命天中殺が巡ってきた時に影響を受けにくい特徴もあります。生まれながらにして、天中殺に対する免疫がついているからです。

宿命天中殺を持っている人というのは、みんなが感じていない違和感を感じたり、家族間で理解し合えなかったり、思うように助け合えない孤独を感じながら生きることになります。

また、現在を着実に積み重ねていくことができにくく、人生が急激に上昇したり、急激に下降したりして、普通のより波乱が多い人生になります。

普通の人が感じる苦労を多く経験することになりますが、その分、苦労を乗り越えるために大きなエネルギーを与えられているのです。中には、ドラマチックな人生を過ごして時代の英雄になる人もいます。

宿命天中殺を持っているからといって成功できる、成功できない、は関係ありません。あくまで、人生を楽に生きるための手段として自分の宿命を知っておいた方が得だと受け入れて欲しいです。そうすれば、辛い場面に遭遇しても割り切って対処できます。

宿命天中殺を持っている人というのは、自分自身に正直で、ありのままの自分を尊重して生きようとします。それが時に純粋さや素朴さとなって人の目に映ります。

自分が宿命天中殺を持っているかは、「自分の命式をみる」から確認できます。

数理法

数理法とは、宿命の中に潜む無意識のエネルギー値を算出します。
算出したエネルギー値を活用して、十大主星の強弱をはかり、才能、開発に使用します。
主に、これからの成長が期待される若者に対して行う占技です。中晩年に対しては再開発として用います。

エネルギーの算出方法など、詳しい内容はこちらの記事を参照ください。

数理法は気図法八門法を用いて、様々な角度から五行エネルギーを俯瞰して見ることが重要です。

位相法

位相法とは、命式中にある地支をもとに合法散法を用いて、その人が置かれている状況や環境で起こりうる現象を推察する技法です。

その人が周囲からどんな影響を受け、どのような事に巻き込まれやすいのか、またその人が周囲に対してどんな反応を示すのかを読み取ることができます。

宿命位相法命式にある十二支同士の関係から本人の行動様式を推察する法
後天運位相法命式にある十二支と後天運に巡ってくる十二支との関係から、運の流れや状態・状況を推察する法
複数命式間の位相法二人以上の命式にある十二支同士の関係から、人間関係を推察する法

陰占は現実面、陽占は精神面を表すため、陰占が土台になる位相法は、精神的な状態や心の中を語ることはできません。あくまで、現実的なことの分析に使います。

基本位相法8種

位相法は次の8種類の約束事に分かれます。

出会いや融合・調和を表す
(陽:男性的)
別れや分散・分離を表す
(陰:女性的)
三合会局 半会 支合 方三位 対冲 害法 刑法 破法

「合」のグループが吉、「散」のグループが凶と捉えがちですが、その時の状況によってどちらがいいとも言い切れません
なぜなら「合」は拡大などの意味もあるのですが、悪いことも拡大する可能性も秘めているからです。また、「散」に関しては、悪運や悪縁を断ち切りたい時に後転運で回ってきたら、その時期に断ち切ることができる可能性があるためです。

このように、その時の状況や境遇によって、柔軟に捉えていくことが大事になります。

六親法

六親法とは、自分の日干を中心に先祖六代分、後世六代分の流れを読むことができる技法です。
六親法を使いこなす上で最も重要な技術「干合法」というものもあります。干合法を理解して初めて六親法を習得できます。

干合法とは

干合とは天の気と地の気の融合です。

空間を表す十干には陽干と陰干があります。陽干は甲、丙、戊、庚、壬の5つであり、天の気を表します。陰干は己、辛、癸、乙、丁の5つであり、地の気を表します

太陽が東から登って西へ沈んでいくように、天の気は甲(東:木性)からスタートして相生関係「甲→丙→戊→庚→壬」の順番で巡っていきます。
地の気は地球を表す己(中心:土性)からスタートして相生関係「己→辛→癸→乙→丁」の順番で巡っていきます。

太陽(天の気)は東から西に沈み、地球(地の気)は西から東に回っています。私たち人間は、その太陽(天の気)と地球(地の気)が融合した空間(地上)で生きていて、その二つが融合した「目に見えない気(心)」を持っているのです。

この、異次元の融合、合体のことを干合と表しています。この干合法は化学反応のようなもので、二つが合体することで別の性質のものが出来上がります。

天の気
木性

火性

土性

金性

水性
地の気
土性

金性

水性

木性

火性
干合甲己
土性
丙辛
水性
戊癸
火性
庚乙
金性
壬丁
木性

守護神

守護神とは、その人の人生に調和を呼び起こしてくれる要素(五行や干)のことを指します。

守護神を意識することで、その人の個性を輝かせてくれたり、ピンチを救ってくれる救世主にもなってくれます。
あなたにとって、どんな行動を取れば全体の調和をとれるのか、アンバランスな状態を回避できるのかを示してくれる存在が守護神です。

守護神は、宿命全体の調和を保つ全体守護神(五行)と、日干と月支から導き出す調候守護神(干)の二つがあります。

なお、調候守護神(干)を陰占の宿命内に持っていると、自分が特に意識することなく発動しやすくなります。つまり、意識しなくても個性が輝きやすかったり、ピンチな時に救いがもたらされやすいです。